こんにちは!
洲本市地域おこし協力隊の藤崎です。
ようやく・・・ようやく壁塗りの下準備が整いました!
予定よりも大幅に遅れてしまった原因はそう、「壁の中のカビ」です。
発見した当初は上塗りが浮いてきているところだけがカビているのかなと思ったのですが、イヤな予感がしたのでなにもないところを剥がしてみると隠れカビが。
しかも、よく見ると中塗りの土壁にカビが付いているパターンだけでなく上塗り側にカビていることもあったので、すべての壁の上塗りを剥がす作業を延々と繰り返していました。
そして、上塗りを剥がしたあとは中塗りの土壁についているであろうカビを取るため、スクレーパーで薄く土を削ぎ落とします。
これがまた時間のかかる作業で、スムーズに剥がれてくれない箇所もあったりして想定以上に時間がかかってしまいました。
しかし!ようやく壁塗りを行う予定の1部屋すべての上塗りを剥がし終えました!!
実は、いままで家に入ると古い家の換気していないにおいが漂っていました。
床下かな、と思っていたのですが壁のカビを取り除いただけでそのイヤなにおいが軽減されたのです。
時間と労力はかかりましたがやっておいてよかったなと思いました。
では、壁のビフォーアフターをご覧ください!
縁側
床脇
床の間
エアコンも外しました
今は下塗りも何もしていない状態なので、土がむき出しですね。
ふすまを閉めたりすると振動で砂が落ちてくるので早いところ漆喰を塗りたいところです。
そこで現在、壁塗りイベントを計画中です!
今月中に開催予定なので、近々詳細をアナウンスできると思います。
古民家のDIYリフォームに興味がある!
漆喰を塗ってみたい!
田舎暮らしでDIYをやってみたい!
プロにカッチリやってもらう感じではなく、ゆるゆると皆さんで楽しみながらDIYできるような内容で開催する予定なのでぜひ日程があえばご参加ください☆